元亀2年 1571
利休が信長の前で茶を点てたと伝えられる。
元亀3年 1572
利休、南宗寺で父の33回忌の法要を営む。
天正元年 1573
11月 信長、京都の妙覚寺で茶会を開き、利休が茶堂をつとめる。
天正2年 1574
4月 信長、相国寺に利休と宗及を招き「初花肩衝茶入」を披露。信長は2人に名香「蘭奢待」を与える。
天正3年 1575
9月 利休、信長に戦陣への見舞いとして、鉄砲の弾千個を送る。
天正5年 1577
7月16日 利休の妻、宝心妙樹没。
天正6年 1578
利休の孫元伯宗旦生まれる。
10月 秀吉、信長に茶の湯を許され茶会を開く。
天正8年 1580
12月 利休、茶会で「ハタノソリタル茶碗」を用いる。 |
|
50歳
51歳
52歳
53歳
54歳
56歳
57歳
59歳 |
|
1571
信長、延暦寺を焼き討ちにする。
1572
武田信玄、三方ケ原の戦いで徳川家康を破る。
1573
武田信玄没。
信長、足利義昭を追放。室町幕府滅亡。
1575
長篠の戦い。鉄砲隊が威力を発揮。
1576
信長、安土城を築く。
1579
小堀遠州生まれる。
|
|