永禄5年 1562
1月18日 北向道陳没。
5月 利休、茶会で「圜悟の墨跡」を掛ける。
永禄11年 1568
信長、堺の制圧にのりだす。今井宗久は「松島の茶壺」と「紹鴎茄子の茶入」を信長に献上。
永禄12年 1569
信長、京都で名物狩りをおこない、「初花肩衝茶入」など入手。
元亀元年 1570
2月 利休、茶会で大徳寺の開山、大燈国師の墨跡を用いる。
|
|
|
1563
細川三斎生まれる。
1568
織田信長が入京。足利義昭が将軍となる。
1569
堺の町衆、信長に屈服。
1570
姉川の戦いで信長、浅井長政、朝倉義景を破る。 |
|