世界の喫茶文化

茶の湯の伝統

利休の茶の湯とその流れ

茶室と露地

形とふるまい

茶の湯の道具

茶の湯の楽しみ

静聴松風

これまでのご寄稿文

茶人のことば

表千家の茶事

内弟子「玄関」の一年

茶の湯の歳時

茶の湯の菓子

茶室への誘い

利休をたずねる

花所望

添うということ
前ページ 次ページ

井上 八千代(いのうえ やちよ)
京舞井上流家元

観世流能楽師・
九世片山九郎右衛門の長女として
京都に生まれる
平成11年
日本芸術院賞受賞
平成12年
五世井上八千代を襲名

井上流のこと
桜花舞うころ お茶と舞 使われてこそ 添うということ 祇園のお稽古 都をどり
Japanese Tea Culture