北野天満宮献茶式のお道具
京都近郊の献茶担当者は通常2人で行い、献茶開始 約2時間前には現場へ到着するのが、先輩方からの教えです。しかし遠い所ですと、11時の献茶でも家元をそれ相応の時間に出発しなくてはいけません。出発前には献茶の道具を車に積みますので、早朝に出勤することもあります。
献茶や茶会は沢山の道具や備品を持ち出すのですが、一つも忘れ物が出来ませんので、担当者は細心の注意をはらいます。
この様に毎年変わらず行われております献茶も、今年は新型コロナウイルスの影響により9月もほとんど行うことが出来ません。来年には終息していることを唯々(ただただ)願うばかりです。