世界の喫茶文化

茶の湯の伝統

利休の茶の湯とその流れ

茶室と露地

形とふるまい

茶の湯の道具

茶の湯の楽しみ

静聴松風

これまでのご寄稿文

茶人のことば

表千家の茶事

内弟子「玄関」の一年

茶の湯の歳時

茶の湯の菓子

茶室への誘い

利休をたずねる

花所望

表千家とのご縁
表千家不審菴:大津櫪堂老師と即中斎宗匠
大津櫪堂老師と即中斎宗匠
次ページ
表千家不審菴:有馬 賴底 氏

有馬 賴底 氏
(ありま らいてい)
臨済宗相国寺派 管長

昭和8年
東京に生まれる
昭和16年
大分県日田市の岳林寺で得度
昭和30年
京都臨済宗相国寺僧堂に入門
昭和60年
京都仏教会設立により常務理事
昭和63年
京都仏教会理事長に就任
平成7年
臨済宗相国寺派七代管長に就任
承天閣美術館館長
鹿苑寺(金閣)住職
慈照寺(銀閣)住職
Japanese Tea Culture