|
 |
 |

話は変わって平成30年11月、長野の善光寺大本願で鷹司誓玉上人の卒寿記念として、ご本尊に献茶の依頼を受けました。誓玉上人と私は従姉弟であり、依頼をお受けせぬわけにはいかず、初めて御供茶の奉仕をさせて頂いたのでした。
また数年前、奈良市の活性化を目指す(株)地域活性局代表の藤丸正明君が来寺し、何とか奈良に茶の湯を定着できないものか、と相談を受けましたので、奈良は茶の湯の開山と称される村田珠光が出られたところであるから、「珠光茶会」を起ち上げてはどうか、と提案したところ、奈良の七大社寺(春日大社、東大寺、西大寺、薬師寺、唐招提寺、大安寺、元興寺)にも協力をして頂くことになり、さらに東大寺の北河原公敬長老(当時)と一緒に、仲川げん奈良市長を伴い、表千家、裏千家、武者小路千家を回り開催協力のお願いを致しましたところ、大賛成で決まり、「珠光茶会」が発足したのでした。初回には表千家に西大寺光明殿で呈茶をお願い申し上げ、七千人ものお客様が席入りされ大盛況でありました。誠に有難く改めて感謝申し上げる次第であります。
|
| |
|
|