今まで私が50年近く管理して一度も苔が付かなかったのが萱門南側です。今回祖堂前のトウカエデの上を小さくし苔を張ると今は付いています。これにより露地内すべてがよい苔になりました。場所によっては苔も厚さが増して、剪定する時とかに上に乗りますと分厚いカーペットを踏んでいるみたいです。これには露地の管理をする者の大変な苦労が有りました。掃除の時には苔の上に乗らない。水やりの時にも乗らない、踏まない。夏、水やりには2時間位かけてやる等大変です。秋から春にかけては鳥が来て苔をかきまわされますので、ネットを露地中ほぼ全てに張ります。また雨の日には雨の落ちる門の前後などに細いネットを置いておく等、色々な作業が必要となります。結果苔をきれいにするには日当りが一番大事だと思います。次に水やり掃除・苔に乗らない踏まない事です。
|