|
 |
 |

お茶をされる若い人で、茶の湯に関わる仕事を志す人が増えてきているとうかがっております。それはとても喜ばしいことだと思います。私も、お家元へお出入りさせていただいている以上、お茶のいただき方もわからないのでは具合がわるいと思い、すぐにお茶の稽古をはじめました。かれこれ40年ほどになります。稽古やお茶事に伺うたびに、表千家のお茶は、所作にしても点前の一つ一つにしても、無駄がなく、これほど理にかなっていることはないなと感じております。そして、それこそが一番きれいなのだというところに行き着きました。しかし、本当にきれいに見せるには並々ならぬ努力が必要で、無駄がないというのはいかに難しいことなのか、そこを若い人に伝えたい。ですから、畳職人ならば、少しでも暇があれば針をもって技術を磨き、お茶を稽古して、そこから学んだことを仕事に生かしてほしいと願っております。
|
| |
|
|