世界の喫茶文化

茶の湯の伝統

利休の茶の湯とその流れ

茶室と露地

形とふるまい

茶の湯の道具

茶の湯の楽しみ

静聴松風

茶人のことば

内弟子「玄関」の一年

茶の湯の歳時

茶の湯の菓子

花見団子

柏餅

落とし文

水無月

琥珀糖

笹栗

これまでの連載文

茶室への誘い

利休をたずねる

花所望

茶の湯の菓子

柏餅
かしわ餅

茶の湯に特化した菓子ではなく、一般家庭で茶菓子として親しまれている菓子にもおもしろいものがあります。茶事の懐石の後の濃茶の菓子ではありませんが、粽とともに端午の節句に不可欠で、季節感にあふれていて、家元でも毎日の奥のお茶に使われる趣の深い菓子です。これも街角に点在する「餅屋」の店頭にならびます。茶の湯の菓子を扱う「上菓子屋」ではなく、「餅屋」とよばれる駄菓子店の多くが近年廃業することが多く、淋しさを覚えます。 かしわの葉は、新しい葉が出るまで、古い葉が残ることから、家系が絶えなく家門繁栄を願って使われます。江戸で普及し、参勤交代で全国に波及したといいます。

Japanese Tea Culture 前ページ 次ページ

表千家不審菴:表千家不審菴のこと

表千家からのご案内表千家北山会館表千家不審菴:ご覧になられての感想表千家不審菴:お問い合わせ
表千家同門会のこと
Copyright© 2005 OMOTESENKE Fushin'an Foundation. All Rights Reserved.