世界の喫茶文化

茶の湯の伝統

利休の茶の湯とその流れ

茶室と露地

形とふるまい

茶の湯の道具

茶の湯の楽しみ

静聴松風

茶人のことば

表千家の茶事

内弟子「玄関」の一年

茶の湯の歳時

茶の湯の菓子

茶室への誘い

砂雪隠

不審菴へ

不審菴

残月亭

九畳 七畳 無一物

家元の稽古と茶室

これまでの連載文

利休をたずねる

花所望

茶室への誘い 九畳 七畳 無一物
七畳の床

残月亭より九畳を見る

それはさておき、古来残月亭の次の間とし十畳の広さの座敷があった。歴史的には残月亭の元になる聚楽第の利休色付書院から存在するが、やはり太閤殿下をお迎えするに相応しい控えの座敷ということであろうか。 当初は八畳に二間床であったが、覚々斎の頃には床を縮めてその横に台目畳を入れたのである。川上不白が書き残した図にもそのように記されている。
この席名が付かなかったのも、残月亭の控えの間という考えがあったからであろうか。後には八畳に台目畳を足したので「九畳」の間と呼ばれることになった。 不白の古図では九畳の西側に三畳の入側(いりがわ)があり、続いて玄関の土間となっている。つまり玄関を上がると、すぐに九畳の間へと続いている。
天明の大火で千家が焼け、急遽啐斎が利休二百年遠忌に間に合うよう建物を復興するのだが、この時九畳の西側に茶席を付け足した。 ここは六畳敷の席で、床前に板を入れた台目床と、その横に台目畳を入れて都合「七畳」となる席を造ったのである。

Japanese Tea Culture 前ページ 次ページ

表千家不審菴:表千家不審菴のこと

表千家からのご案内表千家北山会館表千家不審菴:ご覧になられての感想表千家不審菴:お問い合わせ
表千家同門会のこと
Copyright© 2005 OMOTESENKE Fushin'an Foundation. All Rights Reserved.