世界の喫茶文化

茶の湯の伝統

利休の茶の湯とその流れ

茶室と露地

形とふるまい

茶の湯の道具

茶の湯の楽しみ

静聴松風

茶人のことば

村田珠光「心の文」

武野紹鴎『山上宗二記』より

千利休『逢源斎書』より

千道安「茶の湯道歌」より

千宗旦「元伯宗旦文書」より

その1  その6  その11

その2  その7  その12

その3  その8  その13

その4  その9  その14

その5  その10 その15

千宗旦「茶杓絵讃」より

江岑宗左「江岑宗左茶書」より

千少庵
   「少庵の事績 京都と会津」

随流斎『随流斎延紙ノ書』より

内弟子「玄関」の一年

茶の湯の歳時

茶の湯の菓子

茶室への誘い

利休をたずねる

花所望

千宗旦 「元伯宗旦文書」より その1
口切、三条敷尤候、振舞きれいニ物すくなに可然候

そして、注目すべきは、次の「振舞きれいに、物少なに然(しか)る可(べく)候(そうろう)」という部分です。「振舞はきれいに」というのは、華やかで派手という意味ではなく、自然な所作の美しさをいうのでしょう。江岑宗左は聞書のなかで、「茶の湯はまっすぐでなければいけない。派手に振舞うことはよくない。能においても、上手な能というのは少しも派手なところもおもしろいところもない。扇子もすらりと扱うものである」と記しています。さらりと自然にふるまうことが、宗旦のいう「きれいに」に通じるのでしょう。
いっぽう、「物すくなに」というのは、まさに宗旦のわび茶の理念です。茶の湯には最低限必要なものだけあれば十分で、それ以外の余分なものは必要ないという考え方でしょう。短い言葉ではありますが、宗旦のわびの美意識を的確にあらわしているといえます。

前ページ 次ページ
千宗旦を読む
Japanese Tea Culture

表千家不審菴:表千家不審菴のこと

表千家からのご案内表千家北山会館表千家不審菴:ご覧になられての感想表千家不審菴:お問い合わせ
表千家同門会のこと
Copyright© 2005 OMOTESENKE Fushin'an Foundation. All Rights Reserved.